完成しました。

郡山のKさま邸が完成しました。タイル張りの重厚なお家になりました。

内部関係の写真は「お住まい拝見!施工実例集」にてご覧になれますので、是非是非ご覧下さい。

pa1500051

pa150011

上棟です。

須賀川市のM様邸で、本日上棟を迎える事が出来ました。雨の襲撃に遭う事もなく安全に迎えることが出来ました。お昼はお施主様の振る舞いを受け、棟梁を始め、職人さん達も楽しく寛いでいました。午後は瓦屋さんの下葺きです。今日も安全に・・・

p9280057

p9280063

郡山K様邸

皆様、シルバーウィークをどのように過ごされましたか?

さてさて、郡山のK様邸の足場も取れ、レンガタイルの外観が姿を現しました。やはり、レンガタイルの建物は重厚感があります。「地震でも台風でも何でもかかって来い!」と言わんばかりにどっしり構えています。内部は、外観のどっしりさとはうって変わって北欧風な感じになる予定です。北欧好きな私にとっては何とも楽しみだなぁ~。今日も安全に・・・

p91600081

p9070012

1階の建て方です。

須賀川のM様邸です。本日、1階の柱廻りと2階の床の建て込みを行いました。

う~ん・・・やはりデカイ・・・・・当社では通常使われる石数の1.3倍近い石数を使うのですが、この現場は構造材も羽柄材も通常の量の1.5倍位は使うなぁ・・・・・

大工さんを始め、鳶さん達はタフで身軽です。重い木材を軽々肩に担いでヒョイヒョイと梁の上を渡るんですから。私にはマネ出来ません・・・

この続きは24日から再開です。今日も安全に終わる事が出来ます。皆さんに感謝・・・

そして、来週も安全に・・・・

p91900291

建て方が始まりました。

須賀川のM様邸の建て方が昨日から始まりました。初日は土台、大引き入れです。桧を丸鋸で切断すると、切り口からほんのり良い香りがします。

p9140012

 

2日目の今日は「 敷炭 」の工事です。

ミキサーに炭とセメントを入れて攪拌します。

p9150016

p9150018

水を適量入れて、基礎の耐圧版の上に塗り込みます。

p9150023

p9150027

こんな風に基礎の中の殆どを塗りこんで行きます。

出来上がりはこんな感じです。

p9150006

敷炭は調湿・断熱効果により、害虫が発生しにくい環境を作るので、防蟻・防虫・防カビに力を発揮します。

明日は1階床合板を張ります。

明日も安全に・・・・

須賀川M様邸

本日は、朝からベタ基礎の耐圧版のコンクリート打設です。いつもながら思うのですが、13mm筋15㎝ピッチの配筋は網戸の網の目の様に見えます。

・・・こんだけしっかりしている基礎なら、何が来てもビクともせんなぁ~・・・・

手前味噌な言い方ですが、素になって感じます。

Y建設の方々の仕事もとても丁寧で、いつもながら感心させられます。

くれぐれも怪我の無いように。

今日も安全に・・・・

p9020015 

基礎工事開始です。

雨風と戦いながらも、お盆前から始めていたPC擁壁工事が無事に終了し、本日から基礎工事に入りました。いよいよ本格的な工事に入ります。今日も安全に・・・

p8210045

ハットヘルス

郡山のK様邸の屋根の仕上げです。このハットヘルスの中に形状記憶合金が設置されており、気温に応じて開閉し、基礎のアンダーヘルスから入ってきた空気を上昇気流の働きにより、室内の余分な湿度、シックハウス病の原因となる空気を屋根裏まで運び上げ、棟についているこのハットヘルスから逃がします。ハットヘルスは雨の日も風の日も、お施主様の大切なお家の空気の事だけを考えています。食べ物は選べても、空気は選べません。どうせ吸うなら綺麗な空気が良いと思いませんか?

p80200211

須賀川M様邸

先日、無事に柱状改良工事が終わり、今は北側擁壁工事中です。長さ2m、高さ2.25mのPC板を13枚並べる予定です。ゲリラ豪雨もありますので、安全に安全に・・・・今日も安全に。

p8030002

WB工法

郡山のK様邸の小屋裏につけたWB工法の一部、「ハットヘルス」です。暑い今の季節、上昇気流により床下から上がってきた温かな空気をこの「ハットヘルス」から逃がします。小屋裏の面積から必要設置個数を計算して取り付けます。この「ハットヘルス」は夏はダンパーが開き、冬はダンパーが締まります。このダンパーは形状記憶合金のバネにより自動で開閉します。開け忘れ締め忘れがないので、とても便利です。
p7270024
                下から見上げたところです。

p7270025
         屋根の上から見た部分です。あとで真ん中のテープを取り外し、
         ハットヘルス本体を被せます。

仕上げの写真はこの次に・・・。