家庭菜園3
まずはピーマンです。やっとちいさな実がつきました。
こちらは、枝豆です。早く大きく育ってビールで一杯やりたいです。
これは、セロリです。まだ収穫するには早すぎですね。
トマトは大きなもので、卵の大きさぐらいに育ちましたが、まだ赤くなっていません。
これはスイカで実はまだなっていませんが、畳二畳分ぐらいに広がっています。
高気密住宅の落とし穴
昔の日本家屋の場合は、間口が広く、壁が少ないので、戸やふすまををあけれ
ば、新鮮な空気が自由に室内に入ってきます。
材質にも、木、紙、ふすま、土壁、漆喰、畳など、高温多湿の国の気候にふさわ
しい通気性に優れた素材が使われていました。
そのため、きっちりと戸締りをしても、外部と内部の空気の循環がゼロではなか
ったのです。
また、床下に風が通るように、どの家にも縁の下がありました。このように家に
湿気がこもらない構造だったため、100年以上持つ家も、珍しくありませんでし
た。ところが、ここ20年ほどで、日本の住まいは大きく変わりました。
冷暖房エネルギーのコストを抑えるために、通気性のほとんどない、「高気密高
断熱,高遮音性」を謳い文句にした住宅が,主流になってしまったのです。
密閉型の住宅は、欧米の乾燥した気候には合っていても、高温多湿の日本に
はふさわしくありません。
建材に無垢の木が使われていない上、室内にはビニールクロスがはりめぐらさ
れています。家自体が呼吸しないため、ビニールハウスの中で暮らしているよう
なものです。家の空気が外に逃げないと、空気中の水分も家の中にこもり、結
露します。床下も、小さな通気口が開いているだけなので、当然、ジメジメと湿
ってきます。そして、カビが発生すると、カビを好むダニも発生します。
高気密住宅では、エアコンによって冬でも暖かいため、カビやダニにとっても、
繁殖するのに格好な環境です。
こうして家の中にはハウスダストが充満し、それがエアコンのファンで空気中に
舞い上げられて、子供たちの肺や胃の中にどんどん吸い込まれていくのです。
そうなれば、健康な子供でも、やがて喘息やアレルギー症状を発症することに
なるでしょう。
昔の日本には、鼻水をたらしている子はいても、アトピー性疾患に悩む子供は、
珍しいものでした。
最近の子供たちにアレルギー疾患が多発している原因のひとつが、高断熱、高
気密の湿気によるカビ、ダニの繁殖であることは、どうやら確実のようです。
絶好調
今週も水曜日の休日、釣りに行って来ました。
仙台の七ヶ浜は今、「クロダイ釣り」が絶好調です。
私も、54センチのビッグサイズが上がりました。
これは、一生に一度しかない出来事になりそうです。
今回は、冷凍して大宮の娘に送りました。
ユニクロカレンダー
最近のお気に入り。
プラン考えてるときに流してます、ミニチュア感が楽しいです。スクリーンセーバー早くできないかな。
炭の本
炭の本をいっぱい見つけました。
興味のある方は、読まれてはいかがですか?
。究極の「炭」健康法 及川 紀久雄 著 マキノ出版
。驚異の木炭健康パワー 牧内 泰道 著 日本文芸社
。木炭パワーで住原病を防ぐ 大槻 彰 著 健友館
。木炭パワー健康革命 沢木 智恵子 著 主婦と生活社
。木炭パワーでなおる 牧内 泰道 著 リーブル
家庭菜園2
すくすくと順調に育っています。
まずはトマトですが、小さな実が付き始めました。
次はきゅうりですが、実がさらに大きくなりましたが、無農薬なのでアリに食べられています。
こちらはナスですが、よ~く見ると小さな実が付いてるのがわかります。
同じ種類の野菜でも、苗によって当たり外れがあるのか、途中でかれてしまったり、成長にばらつきがでています。
まずは、家庭菜園初心者なので楽しめさえすればいいと思っていましたが、欲がでてきてしまい収穫量にも期待してしまいます。
我が家の愛犬
我が家の愛犬、名はチビです。
体重は、20キロのオスの中型犬です。
我が家に来てもう8年、人間で言うと50才位です。
なぜ、チビかと言うと、最初友達にビーグルの子犬が1匹いるがいらないか
と言われ、即欲しいと言って育てることにしました。
ビーグルはあまり大きくならないと思い家の中で飼い、チビと名付けました。
ところが、見る見るうちに大きくなりラブラドールに似て来ました。
チビは、ビーグルの子ではあるが、ラブラドールとの雑種犬だったのです。
雑種でもかわいい我が家のチビは、人間が食べるものは何でも食べます。
最近チョット太り過ぎたので、現在ダイエット中です。
お医者さんからは糖尿病の一歩手前だからドッグフード以外は食べさせてはダ
メと言われています。しかし、どうしても私のツマミを欲しがるので、妻が見てな
い時、チョットだけ食べさせております。
食べすぎには、人間も犬も注意しないといけません。
結構すごい事のような
いつも行ってる海の駐車場での出来事。隠してあるところは同じ数字です。
宝くじ買っておくべきだったか・・・
もうすぐ
今日は、久しぶりに外に。
次に始まる現場の地縄を張ってきました。工事の始まりの始まりです。
水曜日に地盤調査です、結果が出るまでドキドキです。
黒鯛
昨日は水曜で休みでした。
私はパチンコもマージャン、将棋もしなければゴルフもしません。もちろん、競馬や競輪のギャンブルも一切しません。
唯一休みにするのは釣りです。釣りなら、池でも、川でも、海でもやります。
昨日は友人と仙台の七ヶ浜に行ってきました。
目的の黒鯛48cmと42cmの2枚の釣果でした。
家族でおいしくいただきました。
黒鯛ちゃんありがとう!