21研究会
毎月21日は、協力業者さん達との 『勉強会』 の日です。
この勉強会は 「21研究会」 という 立派な名称が付いているんです。
ここでは、会社の年間イベントの相談や現場の報告と勉強会 を主に行なっています。
通常はPM6時から8時までの約2時間ですが、職人さんたちの交流もかねて毎回楽しくやっております。
今回は 塩沢左官 さんが担当の勉強会でした。「塗り壁」 に付いての色々なお話を真剣に説明していました。
前回は、熊田塗装 さんのお話で 「ペンキ屋とフライフィッシング」 というテーマで、盛り上がりました。
次回は 「建具屋さんの溝井さんのお話」 です。どんなお話か楽しみです。
『テーマは、仕事・趣味』 と何でもOKです。
米粉パン
この前改築でお世話になったお客様が作っている米粉パンです、道の駅たまかわ内のこぶしの里で販売しています、是非ご賞味下さい。
数量限定&人気商品なので早い時間に行かないと売り切れてるかも。
こぶしの里HP http://www.kobushinosato.com/
農園開き
いよいよ今年も家庭菜園がスタートしました。
この間はベランダで待機中の苗がたくさんあるという話でしたが、暖かくなるのがおそかったためか、苗たちもあまり大きく成長していないので、植えられる種類が少なかったです。
マルチングする前の畝です。(汗)
マルチング完了はこんな感じです。
今回は、「なす」・「ピーマン」だけを植える事になりました。
ほかは天気と苗の成長と相談しながら、順に植えたいと思います。
肝心の苗を植えた写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
またの機会にしっかりのせたいと思います。
何はともあれ、やっとスタートできたので一安心しました。
苗を植えた後に、畑や家のまわりの草刈をしたので体中筋肉痛・・・
作物の生長をみるのが楽しみです。
マラードリニューアルオープン
郡山の私もお世話になっているボードショップ”マラード”が移転オープンしました。
旧店舗から交差点側ベニマルよりのテナントに移転、店内も旧店舗の3倍近くはあるんじゃないでしょうか。内装も無垢板を使ったりで落ち着いた雰囲気に仕上がってました。まだ工事途中の箇所なんかもありましたがw
スノーボードにご興味のあるかた是非寄って見てください。アパレル関係もこの辺ではここでしか手に入れられないブランド物とかありますよー。
マラードblog http://yaplog.jp/koriyama-blog/
[googlemap lat=”37.386233″ lng=”140.361751″ align=”undefined” width=”480px” height=”240px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]福島県郡山市菜根5丁目2−1[/googlemap]
自家製メンマ
いったんゆでた「たけのこ」を繊維方向にそって、短冊切りにしたものを魚用の一夜干しネットで干している最中です。
十分に感想したら水でもどして調理したいと思います。
我流で挑戦したので、ネットでよく調べるといろいろとやり方はあるようですが、今回の私のやり方はどうやら間違っていたようです。
食卓やラーメン屋さんで食べる「メンマ」は「麻竹」という種類で発酵したものを乾燥塩漬けにして、それを水で戻してから、さらに味付けをしているそうです。
私が毎年食べている「たけのこ」は「孟宗竹」という種類で、みなさんがよくスーパーで買っているもののようです。
次回は「孟宗竹」を使って乾燥塩漬けにした「メンマ」にチャレンジしてみたいと思います。
乾燥中の「たけのこ」です。
準備期間
我が家の家庭菜園は、お休みの日の天候に恵まれずに少々おくれぎみなスタートです。
ですが、苗の準備は早くからしていたので、畑に定植するのを待っている待機ポットがベランダに並んでいます。
家庭菜園2年目の私は、近所の方や知人から多くのアドバイスを受けて日々勉強中です。
畑の畝(作物を植えるために土を盛り上げる事)は完成しているので、あとは去年のようにマルチング(雑草の繁殖を抑えたり、地温の調整の為のビニールetc・・・)をして定植するのみです。
今度のお休みには植えはじめたいと思います。
バジルは種からの挑戦中です。
自家製バジルソースが楽しみ★
そこそこ種類はありますが、トマト・なす・スイカ・とうがらしetc・・・
それぞれ何種類かずつ植えてみたいと思います。
定植したらまた報告しますので、そのときまで楽しみに待っていてください♪